« 2010年12月 | トップページ | 2017年1月 »

2011年1月

『トゥルー・ロマンス』この映画を見て!

第311回『トゥルー・ロマンス』
Photo_3  今回紹介する作品はクエンティン・タランティーノ脚本、トニー・スコット監督によるバイオレンスアクション映画の傑作『トゥルー・ロマンス』です。
 本作品は脇役が大変豪華で、デニス・ホッパー、ヴァル・キルマー、ゲイリー・オールドマン、ブラッド・ピット、クリストファー・ウォーケン、サミュエル・L・ジャクソンと錚々たる顔ぶれが出演しています。

ストーリー:「ビデオショップに働く映画オタクの青年クラレンスは、誕生日に店長が紹介したコールガール・アラバマと出会う。互いに一目ぼれした二人は即座に結婚。アバラマは元ヒモの男に会いに行き殺されかけるが逆に男を殺害。逃げる際に衣装ケースと思って奪ってきたカバンには大量のコカインが入っていた。」

 私は高校生のときに本作品を劇場で見たのですが、激しいバイオレンス描写と純度100パーセントのラブストーリーとの絶妙なブレンドが大変印象に残りました。
 特に私が印象に残ったシーンはデニス・ホッパー演ずる主人公の父とクリストファー・ウォーケン演ずる主人公を追うギャングが対峙するシーン。短いシーンではありますが、2人の会話は緊張感が漲っており見ていて手に汗握ります。
 他にもゲイリー・オールドマンの常軌を逸した演技やダメ男を嬉しそうに演じるブラッド・ピット、ヒロインがぼこぼこに拷問されながら反撃するシーンなど見所は随所にあります。

 本作品はタランティーノの初脚本だそうで、彼の趣味嗜好や恋愛に対する妄想が詰め込まれた内容となっています。ストーリー展開は特にひねりもなく王道の展開ですが、タランティーノだけあって随所に過激な暴力シーンがあり、登場人物の台詞や言い回しも独特で印象に残ります。

 トニー・スコット監督の演出もテンポ良くタランティーノの脚本の持つ魅力を引き出すことに成功していると思います。タランティーノ自身が監督していたら良くも悪くも更に濃い作品になっていたと思うのですが、ハリウッドの職人気質の監督であるトニー・スコットが手がけたことにより万人受けしやすいテイストになったと思います。  

 ラストはタランティーノの脚本では主人公の2人は死ぬ予定だったそうですが、監督が2人をどうしても生き残らせたいと熱望してハッピーエンドに変更したそうです。ここは賛否両論分かれるところだと思いますが、個人的にはハッピーエンドになって良かったかなと思います。

上映時間 121分
製作国    アメリカ
製作年度 1993年
監督:トニー・スコット   
脚本:クエンティン・タランティーノ   
撮影:ジェフリー・L・キンボール   
音楽:ハンス・ジマー   
出演:クリスチャン・スレイター   
   パトリシア・アークエット   
   デニス・ホッパー   
   ヴァル・キルマー   
   ゲイリー・オールドマン   
   ブラッド・ピット   
   クリストファー・ウォーケン   
   サミュエル・L・ジャクソン   
   マイケル・ラパポート   
   ブロンソン・ピンチョット   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

『アンストッパブル』この映画を見て!

第310回『アンストッパブル』
Photo_2  今回紹介する作品はアメリカで実際に起きた貨物列車の暴走事故をもとに製作されたパニックアクション映画『アンストッパブル』です。
 トニー・スコット監督とデンゼル・ワシントンが『サブウェイ123 激突』に続いてタッグを組み、『スタートレック』で主演を務めたクリス・パインも参加。 暴走した列車を如何に止めるかにのみ焦点を当てた直球勝負の作品に仕上げています。

ストーリー:「ペンシルベニア州にある操車場で39両編成の貨物列車777号が運転士のミスによって無人のまま暴走を始めた。この列車には危険な化学物質とディーゼル燃料を積んでおり、暴走を止めなければ1時間40分後に人口密集地帯で脱線転覆する事態に陥る。鉄道会社は様々な手を使って列車を止めようとするが失敗。そんな中、貨物列車1206号を運転した勤続28年のベテラン機関士フランクと職務経験4ヶ月の新米車掌ウィルが777号を止めるべく立ち上がる。」

 年末年始ということもあり数多くの大作や話題作が公開されていますが、個人的には一番面白い作品でした。今どき珍しいくらいシンプルかつテンポの良いパニックアクション映画です。実話でもあり結末は列車が止まるのは分かっているにも関わらず、見せ方が上手いこともあり、最後まで手に汗握って見ることができました。

 本作品は始まって15分も経たない内に列車が暴走。その後は暴走する列車の脅威と何とか列車を止めようとする主人公たちの奮闘が描かれます。
 主人公2人の私生活のドラマも時折描かれますが、無駄に長くなく映画の程良いアクセントになっています。
 暴走する列車の描き方も重量感があり、全てのものを蹴散らし突っ走る姿は巨大なモンスターのようで迫力満点です。

 ここ最近パニック映画はスケールが大きい割りにストーリーが大味でイマイチなものが多かったのですが、本作品は小粒ながら満足感が高いです。

上映時間 99分
製作国    アメリカ
製作年度 2010年
監督:トニー・スコット   
脚本:マーク・ボンバック   
撮影:ベン・セレシン   
プロダクションデザイン:クリス・シーガーズ   
衣装デザイン:ペニー・ローズ   
編集:クリス・レベンゾン   
   ロバート・ダフィ   
音楽:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ   
出演:    デンゼル・ワシントン   
    クリス・パイン   
    ロザリオ・ドーソン   
    イーサン・サプリー   
    ケヴィン・ダン   
    ケヴィン・コリガン   
    ケヴィン・チャップマン   
    リュー・テンプル   
    T・J・ミラー   
    ジェシー・シュラム   
    デヴィッド・ウォーショフスキー   
    アンディ・アンバーガー   
    エリザベス・マシス   
    ディラン・ブルース

| | コメント (0) | トラックバック (7)

『スカーフェイス』この映画を見て!

第309回『スカーフェイス』
Photo  今回紹介する作品はハワード・ホークスの『暗黒街の顔役』をアル・パチーノ主演、ブライアン・デ・パルマ監督でリメイクした『スカーフェイス』です。『プラトーン』のオリバー・ストーンが脚本を担当。音楽は『フラッシュダンス』のジョルジオ・モロダーが手がけています。

ストーリー:「1980年にキューバから反カストロ主義者として追放されマイアミへ逃げてきたトニー・モンタナはアメリカでの成功を夢見て、麻薬王フランクの下で麻薬の取り引きを行っていく。トニーは麻薬の取り引きで徐々に頭角を現していく。そんなトニーの姿にフランクは危険を感じるようになり、殺害を試みる。しかし、殺害は失敗して、逆にトニーにフランクは殺されてしまう。
 トニーはフランクの豪邸と愛人エルヴィラを手に入れ、マイアミの麻薬王として君臨して、巨万の富を手に入れる。しかし、警察による脱税の摘発をきっかけにトニーは次第に追い詰められていく。」

 本作品は3時間近い上映時間ですが、アル・パチーノのギラギラとした存在感と迫真の演技で最後まで飽きることなく見ることが出来ます。アル・パチーノは『ゴッドファーザー』を始めとして数多くの映画に出演していますが、個人的には本作品での演技が最高だと思います。本作品では乱暴で下品で傲慢だが極悪非道になりきれない弱さもある男を見事に演じきっています。

 デ・パルマ監督はアメリカの裏世界で成功して頂点を極めながらも破滅していく男の壮絶な生き様と死に様をストレートに描いています。デ・パルマ監督らしい凝ったカメラワーク等は見られませんが、過激な暴力描写が随所に盛り込まれています。特に前半の風呂場での電動のこぎりを使った拷問シーンは強烈なインパクトがあります。

 私は本作品で印象的だったのは何と言ってもラストの銃撃戦による主人公の壮絶な死に方です。破滅に向かって自ら突き進んでいく主人公の姿は哀れでもあり、潔くもあり、見ていて胸が締めつけられると同時に鳥肌が立ちました。

 本作品はマフィア映画の傑作であり、アル・パチーノの最高の演技を見ることが出来ます。

上映時間 170分
製作国    アメリカ
製作年度 1983年
監督:ブライアン・デ・パルマ   
製作:マーティン・ブレグマン   
脚本:オリバー・ストーン   
撮影:ジョン・A・アロンゾ   
編集:ジェラルド・B・グリーンバーグ   
音楽:ジョルジオ・モロダー   
出演:アル・パチーノ   
   スティーヴン・バウアー   
   ミシェル・ファイファー   
   ポール・シェナー   
   ロバート・ロジア   
   メアリー・エリザベス・マストラントニオ   
   F・マーレイ・エイブラハム   
   ミリアム・コロン   
   ラナ・クラークソン   
   ハリス・ユーリン   
   リチャード・ベルザー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『バトル・ロワイアル』この映画を見て!

第308回『バトル・ロワイアル』
Photo  今回紹介する作品は中学生同士が殺しあうという過激なストーリーが話題になったバイオレンスアクション映画『バトル・ロワイアル』です。
 公開にあたって青少年への悪影響を与えるのではと国会でも議論になり、15歳未満は劇場で鑑賞できないR15指定となったこともマスコミで大きく取り上げられました。

ストーリー:「不況によるによる失業者たちの増加や多発する少年犯罪で荒廃した近未来の日本。
大人たちが自信を取り戻すために新世紀教育改革法・通称(BR法)が可決。その法律の内容は全国の中学3年生の中から無作為に選ばれた1クラスを最後の1人になるまで殺し合わせるという残酷なものだった。
 そして、城岩学園中学校3年B組が今回選ばれ、生徒42人が無人島に拉致され、最後の一人になるまで3日間殺しあうことになる。」

 私は公開当時に劇場まで見に行ったのですが、ストーリーや演出は突っ込みどころもありますが、テンポの良さと派手なアクションは見応えがあり、最後まで楽しんで鑑賞できました。

 本作品は深作欣二監督の実質的な遺作ですが、監督当時すでに70歳と高齢ながら演出はとてもエネルギッシュでケレン味があります。私が一番印象に残ったエピソードは灯台での殺し合いのシーン。仲の良かった友達同士が一人の死をきっかけに疑心暗鬼になり全員死んでいく様は見ていて非常に哀しかったです。
 本作品は残酷な殺し合いの中に中学生たちの青春模様や深作監督の閉塞社会で生きる若者たちへの熱いメッセージが込められていて、後味はとても爽やかです。
 ただ、所々リアリティにかけていて興ざめだったり、台詞や演出が臭すぎて見ていて恥ずかしくなる場面がいくつかありました。 

 役者の演技も主役である藤原竜也や前田亜季よりも、脇役の栗山千明や柴咲コウそして安藤政信の方がインパクトがありました。主役の2人は必死に逃げ惑うだけですが、脇役たちは己のために積極的に闘おうとするので、見ていてギラギラしていて痛快です。
 あと、学校の教師役を演じた北野武の演技も他の役者を圧倒する存在感があり、本作品の完成度を上げています。

 翌年に追加シーンを入れた特別篇も公開されています。クラスメートがバスケットをしているシーンや柴崎コウ演ずる光子の小さい頃のおぞましいエピソードなどが追加されています。光子のエピソードはよかったのですが、ラストにダラダラ続く追加カットは蛇足だったような気がします。

 本作品は賛否両論ありますが、バイオレンス青春映画として見るとなかなか面白いです。

上映時間 114分
製作国    日本
製作年度 2000年
監督:深作欣二   
原作:高見広春『バトル・ロワイアル』(太田出版刊)
脚本: 深作健太   
撮影:柳島克己   
美術:部谷京子   
編集:阿部浩英   
音楽:天野正道   
録音:安藤邦男   
出演:   藤原竜也   
    前田亜季   
    山本太郎   
    栗山千明   
    塚本高史   
    高岡蒼佑   
    石川絵里   
    神谷涼   
    柴咲コウ   
    安藤政信   
    日下慎   
    松沢蓮   
    宮村優子   
    美波   
    山村美智子   
    谷口高史   
    深浦加奈子   
    岩村愛   
    竜川剛   
    中井出健   
    ビートたけし   
     前田愛   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『大地震』映画鑑賞日記

Photo 1970年代にハリウッドでブームになったパニック映画の代表的作品の一つである『大地震』。公開当時は地震を疑似体験するために開発された音響効果「センサラウンド」が大変話題になりました。また、出演者もチャールトン・ヘストン、エヴァ・ガードナー、ジョージ・ケネディと豪華な顔ぶれです。
 私はパニック映画が昔から好きでよく見ていて、本作品も小学校の頃に見たのですが、『ポセイドン・アドベンチャー』や『タワーリング・インフェルノ』と比べると印象が薄いです。

 最近久しぶりにDVDを借りて見返したのですが、今見ても地震のシーンはそれなりに迫力がありました。まだ、CGもない時代にミニチュアやセットや合成技術を駆使して、地震やダムの決壊による洪水で市街地が崩壊する様を克明に描こうとしています。

 ただ、肝心のストーリーがイマイチでした。脚本は『ゴッドファーザー』の原作者のマリオ・プーゾが手がけているのですが、主人公と妻と愛人との間で繰り広げられるメロドラマのパートがチープな上に退屈です。
 個人的にはメインのストーリーよりも州兵が混乱のの中で嫌いな人間を射殺したり、好きな女性を襲おうとするシーンの方がインパクトがありました。
 本作品は高層ビルや船という限定された空間でなく、街全体と舞台が大きくなったために、ストーリーも拡散してしまい登場人物たちへの感情移入しにくかったです。

上映時間 122分
製作国    アメリカ
製作年度 1974年
監督:マーク・ロブソン   
脚本:マリオ・プーゾ   
    ジョージ・フォックス   
撮影:フィリップ・H・ラスロップ   
特殊効果:アルバート・ホイットロック   
音楽:ジョン・ウィリアムズ   
出演:チャールトン・ヘストン   
      エヴァ・ガードナー   
      ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド   
      ジョージ・ケネディ   
      リチャード・ラウンドトゥリー   
      ローン・グリーン   
      バリー・サリヴァン   
      マージョー・ゴートナー   
      ロイド・ノーラン   
      ヴィクトリア・プリンシパル   
      モニカ・ルイス   
      ペドロ・アルメンダリス・Jr   
      タイガー・ウィリアムズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2017年1月 »