« 『Another Piano Stories ~The End of the World~』 | トップページ | 『フレンチ・コネクション』この映画を見て! »

『チェンジリング』この映画を見て!

第242回『チェンジリング』
Photo  今回紹介する作品はクリント・イーストウッド監督がアクション女優のイメージが強いアンジェリーナ・ジョリーを主演に迎え、1920年代のロサンゼルスで実際に起きた事件を映画化した『チェンジリング』です。

ストーリー:「1928年、ロサンゼルス。シングルマザーのコリンズは電話会社に勤めながら、9歳の息子ウォルターを育てていた。そんなある日、彼女はウォルターを一人家に残したまま休日出勤をする。その日の夕方、彼女が急いで帰宅すると、ウォルターは家からいなくなっていた。コリンズは警察に慌てて電話するが、「翌日からしか捜査しない」と言われる。警察は翌日から捜査が始まるが、有力な手掛かりが何一つ掴めず月日は過ぎていくばかりだった。
 5ヶ月後、ウォルターがイリノイ州で見つかったという朗報が警察から入る。コリンズは列車で帰ってくる我が子を駅に出迎える。しかし、列車から降りてきたのはウォルターとは別人の全く見知らぬ少年だった。警察に自分の子でないと訴えるコリンズ。しかし警察は「その子はウォルターに間違いない」と言って取り合ってくれなかった。」

 本作品、予告編を見ていた時は子どもの誘拐を扱った単なるサスペンス映画かと思っていたのですが、本編を見て予想した内容と全く違っていたので驚きました。
 子どもの失踪に端を発して、警察権力の腐敗や市民への弾圧、そして猟奇殺人事件と次々と重いテーマが展開していきます。
 特に1920年代のロサンゼルス警察の腐敗と市民への弾圧は見ていて大変恐ろしく、この話しが事実ということに衝撃を受けました。自分たちに楯突く市民を強制的に精神病院に収容していくシーンは見ていて身が凍る思いをしました。
一方、猟奇殺人事件に関しては衝撃的な内容を抑えたタッチで描いていきます。犯人を過度にエキセントリックに描くことを避け、弱い面を持った人間として淡々と描いています。
本作品において、個人の猟奇殺人事件よりも権力による組織犯罪の方に比重を置いて描いているところに、イーストウッド監督の権力への反骨精神が感じられます。

本作品はセンセーショナルで重い内容を扱っていますが、基本的には母親の突然いなくなった子を思う気持ちを終始描いています。警察の腐敗も猟奇殺人事件の犯人も、主人公の母にとっては腹立たしいとは言え味関心はそこまでなく、ただ子どもと再会することだけを望む前に立ちはだかる困難として立ち向かっていきます。その姿を見て、私は母の力強さに心打たれると同時に、北朝鮮拉致被害者の家族の方のことが頭をよぎりました。突然子を失った親の耐え難い悲しみと何としても再会したいという気持ち、その前に立ちはだかる権力の思惑。いつの時代にも起こりうる出来事だと、本作品を見て思いました。

映画の技術的な面から見ても本作品は文句のつけようがないほど完璧です。セットやCGで20年代のロサンゼルスを見事再現していますし、彩度を落として陰影に富んだ映像を生み出した撮影や照明の技術も大変素晴らしいです。またイーストウッド監督自らが作曲したスコアは切ないメロディーは非常に印象に残ります。

 演技に関しても、アンジェリーナ・ジョリーが今まで出演した映画とは全く違う役に挑みながら、見事にその役を演じきっています。正直、意識してみないとアンジェリーナ・ジョリーだと分からないほどです。特に殺人鬼と刑務所で出会うシーンの迫真の演技は見ていて圧倒されました。本作品で彼女がアカデミー賞を取れなかったのが残念です。
また脇役では悪役警部を演じたジェフリー・ドノヴァンの憎憎しい演技が映画を引き立てていました。

イーストウッド監督の演出はいつもながら無駄なく淡々とした語り口で子どもを捜す母親の前に立ちはだかる困難を描いていきます。非常に陰惨なテーマを扱いながらも、最後にかすかな希望を持たせる演出はさすがです。

個人的には今年に入って見た映画で一番完成度が高く、内容も見終わって深い余韻を与えてくれる作品でした。80歳を超えて、このような素晴らしい映画を作ることが出来るクリント・イーストウッド監督には本当に脱帽です。

上映時間 142分
製作国 アメリカ
製作年度 2008年
監督: クリント・イーストウッド 
脚本: J・マイケル・ストラジンスキー 
撮影: トム・スターン 
プロダクションデザイン: ジェームズ・J・ムラカミ 
衣装デザイン: デボラ・ホッパー 
編集: ジョエル・コックス、ゲイリー・ローチ 
音楽: クリント・イーストウッド 
出演: アンジェリーナ・ジョリー 
ジョン・マルコヴィッチ 
ジェフリー・ドノヴァン 
コルム・フィオール 
ジェイソン・バトラー・ハーナー
エイミー・ライアン 
マイケル・ケリー 

|

« 『Another Piano Stories ~The End of the World~』 | トップページ | 『フレンチ・コネクション』この映画を見て! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

この映画を見て!~お奨め映画紹介~」カテゴリの記事

人間ドラマ映画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『チェンジリング』この映画を見て!:

» チェンジリング [Akira's VOICE]
子は鎹(かすがい)。 永遠に!!   [続きを読む]

受信: 2009年3月 4日 (水) 16時00分

» チェンジリング [勝手に映画評]
1928年、ロスアンゼルスで実際に起きた出来事。ちなみに“チェンジリング”とは、“フェアリーなどの伝承の生物と秘密裏に取り替えられた子供”と言う意味。ヨーロッパなどで、広く伝承されてきた話だそうです。 20世紀初頭のアメリカの司法・警察機関って、どこも腐敗していたんですね。FBIもそのころは、BOIと呼ばれていたりしていましたが、腐敗しきっていて、ジョン・エドガー・フーヴァーが登場して、その腐敗を一掃したりするんですがね。(もっとも、ジョン・エドガー・フーヴァーの時代が長くなりすぎて、その後半には... [続きを読む]

受信: 2009年3月 4日 (水) 21時51分

» 映画レビュー「チェンジリング」 [映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評]
オリジナル・サウンドトラック Changeling◆プチレビュー◆古典の風格を持つ秀作。子供を捜し続ける母の強い愛が感動を呼ぶトゥルーストーリーだ。 【80点】  1928年のロサンゼルス。クリスティン・コリンズの9歳の息子ウォルターが突然行方不明に。その5ヶ月後、警察....... [続きを読む]

受信: 2009年3月 4日 (水) 23時46分

» チェンジリング / CHANGELING [我想一個人映画美的女人blog]
クリント・イーストウッド監督作にハズレなし! と思ってはいるけど過度な期待はしないで観て来ました〜 金曜日からの1日前倒し公開。ちょうどタイミングよく時間あいてたので{/shootingstar/} 何かの番組でやってて軽く内容知っちゃったし、さんざんアンジーが叫ぶシーンを予告で観ちゃってたけど、、、。 この物語は実話。 昔から警察の薄汚い内幕を暴いた映画はあったけど、ここ最近また増えたんじゃないかな? この作品でも、ありえない!と叫びたくなるような酷いことを当時のロサンゼルス市警は犯... [続きを読む]

受信: 2009年3月 5日 (木) 00時48分

» 映画「チェンジリング」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Changeling 昔のことゆえ不条理な警察権力も行方不明も、驚くほど珍しいことではないかも知れないけど、児童20人が惨殺、我が子が替え玉だったという衝撃の事件~ 天使が住んでいたというロサンゼルスは1928年のこと、電話会社で主任を勤めるシングルマザーのクリ... [続きを読む]

受信: 2009年3月 5日 (木) 01時26分

» チェンジリング [Movies 1-800]
Changeling (2008年) 監督:クリント・イーストウッド 出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン 1920年代のロサンゼルスで、横暴な警察権力と戦いながら、行方不明の息子を探し続ける母親の姿を実話に基づいて描く。 腐敗した警察組織を題材にした映画は珍しくないので、今更驚くこともないはずだが、警察に助けを求めた一市民に、面目を保つ為に、本作のようなひどい仕打ちをしていたとは、真に信じがたく、フィクションであって欲しいと願いたくなった。 行方不明の息... [続きを読む]

受信: 2009年3月 5日 (木) 01時33分

» チェンジリング [映画鑑賞★日記・・・]
原題:CHANGELING公開:2009/02/20製作国・年度:アメリカ、2008年上映時間:142分鑑賞日:2009/02/21監督:クリント・イーストウッド出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン、コルム・フィオール、ジェイソン・バトラー・ハーナー...... [続きを読む]

受信: 2009年3月 5日 (木) 09時59分

» チェンジリング ★★★★ [えいがのはこ。]
この映画ってば、チェンジリング~母親編~でしょ!! 他の登場人物の主観でも、同じ話を見てみたい!!と思っちゃったよ。 ツラツラと思い出しながら書いてみると…… ・消えた息子編 ・現れた息子編 ・腐敗した警察編 ・無銭飲食の男編 ・戦う神父編 ・稼ぐ女編... [続きを読む]

受信: 2009年3月 5日 (木) 12時24分

» 映画『チェンジリング』 [頑張る!独身女!!]
『母は強』 [続きを読む]

受信: 2009年3月 6日 (金) 13時38分

» チェンジリング [だらだら無気力ブログ]
1920年代、息子が行方不明になった母親が5ヶ月後に見知らぬ少年を息子 だと言って警察に押し付けられる。本当の息子を取り戻すために堕落した 警察相手に孤独な戦いを挑む母親をクリント・イーストウッド監督が アンジェリーナ・ジョリーを主演に迎えて描いたミステリード..... [続きを読む]

受信: 2009年3月 9日 (月) 23時14分

» 映画:チェンジリング [よしなしごと]
 久々に、たぶん1年以上ぶりに銀座で映画を観ることに・・・。知らない間に日劇がTOHOシネマズになっていて、14日だったので、TOHOの日ということで1,000円で鑑賞。最近はちょっとした繁華街に映画館が乱立されているので銀座で観る人って減っているのかと思いきや、かなりの人でした。と言うわけで、チェンジリングを観てきました。... [続きを読む]

受信: 2009年3月22日 (日) 21時03分

« 『Another Piano Stories ~The End of the World~』 | トップページ | 『フレンチ・コネクション』この映画を見て! »