« 『東京物語』この映画を見て! | トップページ | 『サイレントヒル』映画鑑賞日記 »

『ブラックブック』この映画を見て!

第196回『ブラックブック』
Photo_2  今回紹介する作品は第2次世界大戦下のナチスに支配されたオランダを舞台にユダヤ人女性が必死に生き延びる姿を描いた作品『ブラックブック』です。
 本作品はハリウッドで『ロボコップ』や『氷の微笑』などの過激な作品を次々と発表したポール・ヴァーホーヴェンが母国オランダに戻って脚本と監督を担当しています。ヴァーホーヴェンはハリウッドでは過激な暴力描写と性描写ばかりが話題になっていましたが、人間の悪意やドロドロした欲望をサスペンスたっぷりに描くことに長けた監督です。そんな監督の持ち味が本作品では最大限活かされています。

ストーリー:「1944年、ナチス・ドイツ占領下のオランダ。美しいユダヤ人女性歌手・ラヘルは、ナチスから逃れるため一家で南部へ向かう。しかし、ドイツ軍の追跡により彼女を除く家族全員が射殺されてしまう。その後、ラヘルはレジスタンスに救われる。ラヘルはユダヤ人であることを隠し、名前をエリスと変えてレジスタンス活動に参加する。そしてナチス内部の情報を探るため、ナチス将校ムンツェに接近して、彼の愛人となることに成功するのだが…。」

 ナチスに追われるユダヤ人を描いた戦争映画というと『シンドラーのリスト』や『戦場のピアニスト』などユダヤ人迫害の苦難を重苦しく描いた作品が多いのですが、本作品は主人公が裏切り者を探すというサスペンスタッチで物語が展開していくので娯楽作品として手に汗握りながら楽しく見ることができます。
 
 また本作品の素晴らしいところはナチスを悪、レジスタンスやユダヤ人を善として単純に分けて描いていないところです。欲望のためにナチに協力するユダヤ人やレジスタンスがいたり、ナチの中にも主人公に協力する良い将校がいたりと人間の愚かさや弱さを人種や国籍で分けることなく冷徹に描いています。
 特に印象的だったのが敗戦後にオランダの民衆がナチ協力者を虐待するシーンです。ナチに虐げられた民衆が戦後ナチと同じような愚かな行為をする姿は人間という生き物の愚かさや弱さを見事に抉り出しています。ヴァーホーヴェン監督は下品な描写をする癖がありますが、本作品はそんな下品な描写が作品のテーマである戦争や人間の下品さを描くことと上手く結びついていたと思います。
 
 あと本作品を見て凄いと思ったのは主人公の女性を演じたカリス・ファン・ハウテンの体当たりの演技です。主人公は次から次へと屈辱を受けるのですが、それに屈することなく逞しく生き延びる姿は女性のしたたかさや力強さといったものを感じました。特に印象的だったのが主人公がブロンドに陰毛を染めるシーンと後半の糞尿を浴びるシーン。何が何でも生き延びようとする人間の気迫を感じました。

 もちろんヴァーホーヴェンらしくエロ・グロな描写も健在です。しかし、以前の作品に比べると少し控えめだったような気がします。
 
 本作品は久しぶりの戦争映画の傑作であり、ヴァーホーヴェンの傑作です。ぜひ一度見てください! 

上映時間 144分
製作国 オランダ/ドイツ/イギリス/ベルギー
製作年度 2006年
監督 ポール・ヴァーホーヴェン 
脚本 ジェラルド・ソエトマン  ポール・ヴァーホーヴェン 
撮影:カール・ウォルター・リンデンローブ 
音楽:アン・ダッドリー 
出演:カリス・ファン・ハウテン、トム・ホフマン、セバスチャン・コッホ、デレク・デ・リント
ハリナ・ライン、ワルデマー・コブス、ミヒル・ホイスマン、ドルフ・デ・ヴリーズ

|

« 『東京物語』この映画を見て! | トップページ | 『サイレントヒル』映画鑑賞日記 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

この映画を見て!~お奨め映画紹介~」カテゴリの記事

戦争映画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ブラックブック』この映画を見て!:

» ブラックブック [filmをめぐって]
イスラエル。ユダヤ人の生活共同体“キブツ”に観光客を乗せた「聖地ツアー」のバスが到着する。キブツの女性教師ラヘルは、ツアー客の中に偶然懐かしい顔を見つけるが、その短い再会は彼女に戦時中の恐ろしい記憶を思い出させるのに充分だった―――― 1944年9月、ナチス占領下のオランダ。隠れ家を爆撃されユダヤ人であることが発覚した元シンガーのラヘルは、家族とともに南へ逃げるボートに乗る。だがドイツ軍の追跡に遭い、ボートに乗った彼女以外の人々はすべて射殺されてしまう。 命からがら生き残ったラヘルは、レ... [続きを読む]

受信: 2008年1月24日 (木) 02時51分

» ブラックブック [しーの映画たわごと]
ナチとユダヤ人の関係を利用して娯楽サスペンスを作るなんてね。今まで作られてきた戦争映画の先入観もあり、ナチに虐殺されるユダヤ人ばかり頭の中にあったけど、戦争映画なんかじゃないのよね。見事に騙されました。確かに時代背景や根底にはそのテーマがあったとしても、...... [続きを読む]

受信: 2008年1月24日 (木) 10時00分

» 映画『ブラックブック』 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Zwartboek/Black Book 観終えたあとにもう一度キブツ・シュタインのシーンを観返してしまった。聖地巡りの観光で訪れていたのは確かにあの色気と笑顔で逞しく生き抜いた彼女・・・ ユダヤ人女性歌手ラヘル(カリス・ファン・ハウテン)はナチスドイツ占領下で家族と... [続きを読む]

受信: 2008年1月24日 (木) 17時37分

» ブラックブック [映画鑑賞★日記・・・]
【BLACK BOOK】公開:2007/03/24製作国:オランダ/ドイツ/イギリス/ベルギー PG-12監督:ポール・ヴァーホーヴェン出演:カリス・ファン・ハウテン、トム・ホフマン、セバスチャン・コッホ、デレク・デ・リント、ハリナ・ライン1944年、ナチス占領下のオランダ。美しいユ...... [続きを読む]

受信: 2008年1月25日 (金) 11時43分

» ブラックブック [TRUTH?ブログエリア]
原題:BLACKBOOK監督・脚本:ポール・バーホーベン映画 オランダ・独・英・ [続きを読む]

受信: 2008年1月25日 (金) 20時24分

« 『東京物語』この映画を見て! | トップページ | 『サイレントヒル』映画鑑賞日記 »