『白虎野』
お気に入りのCD NO.21『白虎野』 平沢進
私が平沢進さんの音楽に興味を持ったのは今敏監督のアニメ映画『千年女優』・『パプリカ』の音楽からでした。今敏監督の躍動感溢れる音楽が作品の雰囲気や世界観を大いに盛り上げていて印象に残ったものでした。
今回紹介するCDも昨年公開された『パプリカ』のエンディングの主題歌『白虎野の娘』がとても気に入り、その基になる曲『白虎野』が収録されていたので購入しました。
平沢さんのソロ・アルバムは始めて聞いたのですが、躍動感とスケールの大きな音作りに圧倒されました。
電子機器と自分の声を巧みに使って生み出す音とメロディは、テクノ・ポップス・クラシック・民族音楽など様々なジャンルの音楽が融合されており、聞く者を幻想の別世界へといざなってくれます。
歌詞も最初は聞き取りづらいですが、何回か聞くうちに単語が聞き取れるようになり、次第にその哲学的な単語の響きの心地よさに取り付かれると思います。平沢さんの歌の場合は歌詞の意味を味わうと言うより、普段聞きなれない単語の音の美しさだったりイメージを楽しむ作りとなっています。
私も購入してから繰り返し何回も聞いていますが、電子音と平沢さんの声と独特な言葉の使い方の生み出す音楽の魅力に取り付かれています。斬新でもあり、懐かしくもあるその音楽は一度はまると病みつきになると思います。
ぜひ皆さまも一度聞いてみてください。別世界にトリップできますよ!
01:時間の西方
02:白虎野
03:生まれなかった都市
04:記憶から来た男
05:水脈
06:CODE-COSTARICA
07:Σ星のシダ
08:確率の丘
09:白虎
10:パレード
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「中島みゆきTOUR2010」に行ってきました!(2010.12.10)
- 『Minima_Rhythm』(2010.10.30)
- 『Melodyphony』(2010.10.30)
- 夜会 VOL.16『夜物語 本家・今晩屋(2010.10.16)
- 『真夜中の動物園』中島みゆきのアルバム紹介(2010.10.16)
「お気に入りのCD」カテゴリの記事
- 『Minima_Rhythm』(2010.10.30)
- 『Melodyphony』(2010.10.30)
- 『真夜中の動物園』中島みゆきのアルバム紹介(2010.10.16)
- 『DRAMA!』中島みゆきのアルバム紹介(2009.11.18)
- 『短篇集』中島みゆきのアルバム紹介(2009.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント