『ブッダの人と思想』街を捨て書を読もう!
『ブッダの人と思想』 著:中村元・田辺祥二・大村次郎(写真) NHKブックス ブッダの人生と思想を分かりやすい言葉で説明した『ブッダの人と思想』。この本は仏教に興味のある人にとってはお薦めのテキストです。
約2500年前にインドで生まれた仏教。開祖であるブッダは裕福な家庭で生まれたものの、25歳で出家し、35歳で悟りを開きました。その後は、常に怠りなく一生努め続けて「法の道」を歩みました。
ブッダの思想は人間の持つ欲望と苦悩に焦点を当て、如何に欲望や苦悩から自由になるかを説きます。人間と言う存在に巣くう「無明煩悩」(人生の事物の真相や固定的なものはなにもない(無我)という事実に無知が故に、心身を乱し悩ませ、正しい判断をさまたげる心のはたらき。)を如何に克服し、平安を得るか。ブッダは一生をかけて、その課題に真摯に挑みました。
ブッダの教えは欲望を追及する現代社会の歪みや閉塞を正すたのヒントが示されており、現代人にとっても学ぶべきことが数多くあります。
欲望に振り回されず、穏やかに生きるために、ぜひ多くの人にこの本を読んで欲しいです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『自虐の詩』街を捨て書を読もう!(2010.09.05)
- 『宮崎駿の雑想ノート』街を捨て書を読もう!(2009.03.26)
- 『粘土でにゃにゅにょ―土が命のかたまりになった! 』街を捨て書を読もう!(2008.09.28)
- 『星を継ぐもの 』街を捨て書を読もう!(2008.02.08)
- 『近代ヤクザ肯定論―山口組の90年』街を捨て書を読もう!(2007.11.26)
「街を捨て書を読もう!~お奨め本紹介~」カテゴリの記事
- 『自虐の詩』街を捨て書を読もう!(2010.09.05)
- 『宮崎駿の雑想ノート』街を捨て書を読もう!(2009.03.26)
- 『粘土でにゃにゅにょ―土が命のかたまりになった! 』街を捨て書を読もう!(2008.09.28)
- 『星を継ぐもの 』街を捨て書を読もう!(2008.02.08)
- 『近代ヤクザ肯定論―山口組の90年』街を捨て書を読もう!(2007.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント