« 『キャプテンスーパーマケット 死霊のはらわた3』この映画を見て! | トップページ | 『マクドナルド化する社会』街を捨て書を読もう! »

『グーニーズ』この映画を見て!

第128回『グーニーズ』
Goonies  今回紹介する映画は少年の冒険心をくすぐる映画『グーニーズ』です。この映画は開発せまる港町を舞台に、海賊の財宝捜して7人の子どもたちが地下の洞窟で繰り広げる冒険を描いています。制作スタッフはとても豪華で、制作総指揮にスピルバーグ、脚本に『ハリーポッター』シリーズのクリス・コロンバス、監督に『リーサルウェポン』や『スーパーマン』のリチャード・ドナーとハリウッドのヒットメーカーが結集しています。また意外と知られていませんが『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでサム役を演じたショーン・アスティンが主役を務めています。
 この映画を初めて見たのは小学生の時でしたが、当時は大変はまったものでした。家の近くに財宝が眠っているというストーリーに影響され、私も友だちと近所で宝探しごっこをしたものでした。この映画の素晴らしいところは身近な日常のすぐそばで冒険が繰り広げられてることにあると思います。
 つい先日テレビで放映されているのを見て何十年ぶりかに見返したのですが、懐かしさで胸がいっぱいになってしまいました。特にシンディ・ローパーの主題歌が素晴らしくて、今聞いても心躍るものがありました。
 確かに今見ると如何にもお子様向けな展開が少し退屈だったりしますが、最近の映画にはない夢やロマンが溢れていました。
 私が好きなシーンはオープニングのスピーディーなカーチェイスシーンと中盤のオルガンを使ったハラハラドキドキの仕掛けのシーン、そしてラストの海賊船が海に現れるロマン溢れるシーンの3つです。
 また中盤の井戸のシーンで、主人公の少年マイキーが冒険を続けようと皆を説得するシーンも小さいときは結構ジーンとくるものがありました。
 登場する個性的な子どもたちの姿も大きな魅力です。ドジばかりするけど憎めないチャンク、発明好きのデータ、ニヒルで大人びたマウス、そして勇気と行動力を持った喘息持ちの少年マイキー。映画の中でそれぞれの子どもたちの個性が見事に引き出されていました。
 この映画はぜひ多くの男の子に見てもらいたい作品です。友情・ロマン・勇気の大切さが胸に残る80年代の冒険活劇映画の傑作です。 

製作年度 1985年 
製作国・地域 アメリカ
上映時間 111分
監督 リチャード・ドナー 
製作総指揮 スティーヴン・スピルバーグ 、フランク・マーシャル 、キャスリーン・ケネディ 
脚本 クリス・コロンバス 
音楽 デイヴ・グルーシン 
出演 ショーン・アスティン 、ジョシュ・ブローリン 、ジェフ・B・コーエン 、コリー・フェルドマン 、ケリー・グリーン 、マーサ・プリンプトン 、キー・ホイ・クァン 、ジョン・マツザク 、アン・ラムジー 、ジョー・パントリアーノ 、ロバート・ダヴィ 

|

« 『キャプテンスーパーマケット 死霊のはらわた3』この映画を見て! | トップページ | 『マクドナルド化する社会』街を捨て書を読もう! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

この映画を見て!~お奨め映画紹介~」カテゴリの記事

アクション映画」カテゴリの記事

コメント

マイキーの家の入り口の仕掛けとか、子どもの頃は自分で作ってみたいと思ったものでした。子どもの好奇心をこの映画はくすぐりますよね

投稿: アシタカ | 2006年11月27日 (月) 22時18分

マイキーの家の入り口の仕掛けとか、子どもの頃は自分で作ってみたいと思ったものでした。子どもの好奇心をこの映画はくすぐりますよね

投稿: アシタカ | 2006年11月27日 (月) 22時17分

こんにちは、はじめまして。
トラックバック、ありがとうございました。
少し前に頂いたのに反応が遅れました。
楽しい映画ですよね。懐かしさに駆られて観たのですが、変わらず楽しめるというのは素晴らしいですよね。
マイキーの家の入り口の仕掛けとか、子供心をくすぐる部分がいっぱいで、小さい頃は本当に何度も観たものでした。

投稿: あきらん | 2006年11月25日 (土) 15時14分

こんにちわ。コメントいつもありがとうございます。
久しぶりにこの作品を見る機会があったのですが、懐かしさで胸がいっぱいになりました。小学生の時、冒険映画を観ては、友だちと近所で冒険をしていたものでした。

投稿: アシタカ | 2006年11月21日 (火) 16時40分

こんばんは。
これまた懐かしい(笑)
私も子供の頃大好きでした。
実は裏山に宝物が隠されているかも?なんて想像が膨らむ膨らむ(笑)
野山を駆け回った思い出が(田舎モノなのでw)思わず思い出されるような作品です。
オルガンのシーンはハラハラどきどきですよね。私も大好きなシーンです。
ラストの海賊船があらわれるシーンも夢あふれる名シーンですよね。

投稿: chibisaru | 2006年11月17日 (金) 18時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『グーニーズ』この映画を見て!:

» グーニーズ [ミュージックファクトリーの音楽・映画情報]
こんばんわ、maiです。 今日は、何を書こうかなぁーなんて夜空を見上げながら考えていたらふとこれが出ました↓ タイトル:グーニーズ 特別版 制作:スティーブン・スピルバーグ なんか、スティーブン・スピルバーグが絡んでいる映画を考えていたら、この映画が出... [続きを読む]

受信: 2006年11月16日 (木) 21時39分

» グーニーズ [映画のへや]
原題 The Goonies 1985年 アメリカ 監督 リチャード・ドナー 出演 ショーン・アスティン     ジョシュ・フローリン     キー・ホイ・クァン     コリー・フェルドマン     ケリー・グリーン 開発せまる港町を舞台に、海賊の財宝捜して悪ガキ集団“グーニーズ”が繰り広げる冒険を描く。地下に広がる大洞窟でのアクションがみどころ。スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮。主題歌はシンディ・ローパー。  「もう1度空が見れても、それはもう僕らの町の空... [続きを読む]

受信: 2006年11月16日 (木) 23時26分

» #311 グーニーズ [風に吹かれて-Blowin' in the Wind-]
製作総指揮:キャスリーン ケネディ 、フランク・マーシャル 、スティーブン・スピルバーグ 原作者:スティーブン・スピルバーグ 製作:ハーヴェイ バーンハート 、リチャード・ドナー 監督:リチャード・ドナー 脚本:クリス・コロンバス 撮影:ニック・マクリーン 音楽:デイヴ グルーシン 出演者:ショーン・アスティン 、ジョシュ・ブローリン 、ジェフ B コーエン 、コリー・フェルドマン 、ケリー・グリーン 、キー ホイ クワン 1985年 アメリカ おちこぼれだって冒... [続きを読む]

受信: 2006年11月17日 (金) 18時30分

» The Goonies [Tokyo Bay Side]
『グーニーズ』 子供の頃、影響を受けた映画といえば『E.T.』『グレムリン』そして『グーニーズ』でした。これらはいずれもスピルバーグの全盛期、80年代に作られた作品ですが中でも取り分けグーニーズはすごく印象に残っています。おそらく地図を頼りに宝探しの大冒険に出るという単純明快なストーリーが子供心をくすぶったからではないでしょうか。チャンクとスロースのかけ合いも最高でした。 [:URL:] 『グーニーズ』... [続きを読む]

受信: 2006年11月17日 (金) 18時34分

» グーニーズ [日々の書付]
ようやく、ROTLの「サム」ことショーン・アスティンの少年時代の代表作、グーニーズを鑑賞。 DVD特典映像として、なんと、その後の出演者と監督が副音声解説(映像もアリ)をしています。 以下はその特典映像の話。 いちばん気になっていたのは「データ」ことキー・ホイ・クァンの行方。今回ようやく判明。 彼は「インディ・ジョーンズ」で人気を博していたが、俳優より映画制作に興味があり、現在はアクション監督、アシスタントなどをやっているそう。 青年になったクァン君は、もう30代くらいだというのに... [続きを読む]

受信: 2006年11月18日 (土) 21時58分

» シンディ・ローパー ~ シーズ・ソー・アンユージュアル [今日の音楽]
Cyndi Lauper - She's So Unusual【PV6本あり】【 [続きを読む]

受信: 2006年11月22日 (水) 01時18分

« 『キャプテンスーパーマケット 死霊のはらわた3』この映画を見て! | トップページ | 『マクドナルド化する社会』街を捨て書を読もう! »