« 『エイリアン2(完全版)』この映画を見て! | トップページ | 『Asian X.T.C.』 »

『時をかける少女』(2006年版)この映画を見て!

第118回『時をかける少女』(2006年版)
「待ってられない 未来がある」
Time_wait_for_no_one  今回紹介する映画は『ゲド戦記』を抜いて2006年夏一番面白いアニメ映画として評判の高い『時をかける少女』です。『時をかける少女』は最初ミニシアター系の公開でほとんど話題になっていませんでした。しかし公開されると同時に多くの観客や批評家の支持を受け、またたく間に全国拡大公開になりました。
 筒井康隆原作の『時をかける少女』は今までにも映画化やドラマ化を何度もされている有名な作品です。特に大林宣彦監督が原田知世を主演にして制作した1983年公開された『時をかける少女』は知名度・人気共に高く、主題歌も大ヒットしました。今回のアニメは何と8回目の映像化になります。
 今回この原作をアニメ映画化したのは細田守というアニメ監督であり、ポスト宮崎駿とも言われており、アニメ業界の中で現在一番注目されています。細田監督はスタジオジブリの『ハウルの動く城』の監督を当初手がける予定であったほどの実力派です。細田監督は原作のファンで自ら映画化を熱望したそうです。脚本は『学校の怪談シリーズ』の脚本家・奥寺佐渡子を招き、9ヶ月かけて練り上げたそうです。またスタッフもスタジオジブリの美術を担当してきた山本二三や『エヴァンゲリオン』のキャラクターデザインで有名な貞本義行など実力派が結集しています。
 
 私がこの映画の存在を知ったのは公開されて時間が経ってからでした。ネット上で多くの人がこの映画をこの夏一番の映画と絶賛する感想を書いているのを読み、どんな映画なのかとても気になっていました。私の住んでいる地区では公開がすでに終わっており、DVDが出るまでは無理かなと諦めていていました。しかし、たまたま実家のある愛媛に用事があって帰ってみると、何とこの映画が劇場公開中であり、早速鑑賞してきました。
 
 映画を見終わっての感想ですが、さわやかで、ほろ苦く、大人が見ると懐かしさで胸がいっぱいになる素晴らしい青春映画でした。映画のラストは切なさのあまり不覚にも泣いてしまいました。タイムトラベルものとしては少し矛盾や説明不足な点もありますが、青春恋愛ものしては共感できる点の多い作品で、もう一度見たいと思わせる魅力があります。一見地味な作品ではありますが、中身のしっかりとした作品です。多くの人がこの映画を支持する理由がよく分かりました。

 この映画のストーリーは時間を超える能力を身につけた少女・紺野真琴の一夏の恋と成長を描きます。真琴はふとしたことから時間を超える能力・タイムリープを身につけます。最初は時間を戻せる力を使って、自らの都合の良いように過去を変えようしまう。しかし過去を変えれば変えるほど、周囲に迷惑がかかることに気付く真琴。何とかしようと過去をいじくればいじくるほど事態は悪化していきます。そして、真琴はタイムリープの秘密を知り、かけがえのない今という一瞬の大切さ、そして未来向かって進むことの大切さに気付きます。
 この映画のテーマはとてもストレートなものです。二度とやり直せないからこそかけがえのない今という時間。移り変わる時の流れの中で、どんなに今のままでいたいと思っても自分も周囲も変わっていってしまうという切なさ。この映画はやり直しのきかない人生だからこそ、一つ一つの選択がかけがえのないものだということ当たり前のことに改めて気付かせてくれます。

 最初は笑わせながら、後半徐々にシリアスな展開になり、気付いたら切なさで涙が溢れてくるというストーリーの流れも素晴らしいです。また映像も素晴らしく、学校や街、空の何気ない背景描写の丁寧さには感心しました。特に夏の青空の清々しさや夕暮れの川辺のシーンの切なさは印象的でした。またピアノをメインにした音楽も映像とマッチしており美しく、映画の挿入歌や主題歌も映画の内容にあっており主人公・真琴の気持ちがよく伝わってきます。映画のクライマックスシーンに流れる挿入歌『変わらないもの』は観客の涙腺を刺激しますし、映画のラストに流れる主題歌『ガーネット』は映画の余韻を味あわせてくれます。
 
 ここまで自然に涙が出てくる作品ってあまりないと思います。笑って、どきどきハラハラして、最後は切なさとさわやかさで胸がいっぱいになる『時をかける少女』。私は今年一番の作品だと思います。ぜひ多くの人に見て欲しいです。

 公式サイト:http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/

製作年度 2006年 
製作国・地域 日本
上映時間 98分
監督 細田守 
原作 筒井康隆 
脚本 奥寺佐渡子 
音楽 吉田潔 
出演 仲里依紗 、石田卓也 、板倉光隆 、原沙知絵 、谷村美月 、垣内彩未 、関戸優希 

|

« 『エイリアン2(完全版)』この映画を見て! | トップページ | 『Asian X.T.C.』 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

この映画を見て!~お奨め映画紹介~」カテゴリの記事

恋愛映画」カテゴリの記事

アニメ映画」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ!この映画予想以上のロングランになっていますね。青春映画としての爽やかさや切なさがこの映画の人気の秘訣だと思います。DVDが早くで欲しいですよね。

投稿: アシタカ | 2006年10月18日 (水) 18時40分

遅くなりましたが、TBありがとうございました。こちらからもTBさせて頂きますね。
私は結構早い時期に観ましたが、大阪ではまだ上映しているのですから、驚きです。それだけ観に来る人が多く、指示されているという事なのでしょうね。
思えば、原作の『時をかける少女』もSFモノである以上に、良き青春映画でした。
早くDVDが出て欲しいものです。

投稿: ミハイル暁 | 2006年10月13日 (金) 23時08分

こんばんわ。TB&コメントありがとうございました。この作品は多くの人にぜひ見て欲しい傑作だと思います。DVDが出たら買って、何度も見返したいです。

投稿: アシタカ | 2006年10月 9日 (月) 21時58分

こんにちは♪
TBありがとうございました。
間違えて「イルマーレ」の記事をTBしてしまいゴメンなさい~。
お手数ですが削除していただければ嬉しいです。
この作品は今頃の公開でしたが、劇場で見ることができてよかったです。
この夏一番のアニメとの評判が分かる気がしました。

投稿: ミチ | 2006年10月 9日 (月) 15時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『時をかける少女』(2006年版)この映画を見て!:

» 時をかける少女 (2006) 98分 [極私的映画論+α]
 高校2年生の紺野真琴は、踏切事故をきっかけに“タイムリープ”という不思議な能力を身につける。相談した叔母の芳山和子からは、年頃の女の子にはよくあることだと教えられる。半信半疑の真琴だったが、いつしか使い方を覚えて些細な問題でも簡単にタイムリープで解決するようになる。そんなある日、クラスメイトの間宮千昭から突然告白された真琴は・・・ 映画館 ★★★★  素晴らしい青春映画でした。このような映画を観るたびに�... [続きを読む]

受信: 2006年10月 9日 (月) 07時19分

» 『時をかける少女』感想 [電気ウサギ]
時をかける少女 オリジナル・サウンドトラックposted with amazle... [続きを読む]

受信: 2006年10月 9日 (月) 13時40分

» 映画「イルマーレ」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「イルマーレ」 同名の韓国映画をハリウッドでリメイクしたラブストーリー。 2006年、お気に入りの“湖の家”から引っ越す事になったケイト(サンドラ・ブロック)が次の住人に宛てて書いた手紙は、2004年に“湖の家”で暮らすアレックス(キアヌ・リーブス)の元へ届いた。 韓国版が好きだったので、どうしても後発のリメイク版は不利な部分が多い。主演二人が若いとはいえない年齢のため、どうしても初々�... [続きを読む]

受信: 2006年10月 9日 (月) 15時40分

» 映画「時をかける少女」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「時をかける少女」 筒井康隆の名作「時をかける少女」を、新たな構想で製作した劇場用アニメーション。 高校2年生の紺野真琴は自転車事故をきっかけに時間を跳躍する能力を持ってしまう。真琴は女の子ながらクラスメイトの功介や転校生の千昭とつるんでキャッチボールをする仲。こういう年頃の男女3人の関係ってとても危なっかしい。異性が親友でいるのはとても難しいことだと思う。真琴はいつまでもこの3人の友情が続く事を望んでいたけれど、... [続きを読む]

受信: 2006年10月 9日 (月) 15時46分

» 時をかける少女 [ネタバレ映画館]
あ、タイム・リープできる回数が減ってる・・・6回、5回、4回、今何時だ?9回、8回・・・と増えたりしない。 [続きを読む]

受信: 2006年10月 9日 (月) 21時50分

» 「時をかける少女」 [NUMB]
 時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック 「時をかける少女」 ★★★★ (2006年日本 アニメ) 監督:細田守 原作:筒井康隆 『時をかける少女』 脚本:奥寺佐渡子 キャラクターデザイン:貞本義行 キャス... [続きを読む]

受信: 2006年10月10日 (火) 01時06分

» 時をかける少女・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
筒井康隆原作の、あまりにも有名なSFジュブナイル小説の三度目の映画化。 またまたリメイク作品である。 最初の映画化は83年の原田知世主演・大林宣彦監督版。 二度目は97年に、83年版の製作を手がけた角川春樹監督で映画化。 ... [続きを読む]

受信: 2006年10月10日 (火) 18時46分

» 『時をかける少女』 [моя комната ~まやこむなた~]
筒井康隆の名作「時をかける少女」は、これまでに何度も映画化やテレビ化されてきたが、今回、発表以来40年目にして初めてアニメ映画になった。17歳のヒロインは原作にはないオリジナルのキャラクター。まさに2006年版『時をかける少女』と言うべき新たな物語の誕生である...... [続きを読む]

受信: 2006年10月11日 (水) 00時00分

» 映画『時をかける少女』(7/24) [「暁に、死す!!」PBM修羅道日記・出張版]
「時をかける少女」 原題「時をかける少女」/2006年日本/100分 【監督】細田守 【原作】筒井康隆『時をかける少女』(角川文庫刊) 【脚本】奥寺佐渡子 【製作】マッドハウス 【キャラクターデザイン】貞本義行 【声の出演】仲里依紗/石田卓也/板倉光隆/原沙知絵/谷村..... [続きを読む]

受信: 2006年10月13日 (金) 23時08分

» 【劇場鑑賞93】時をかける少女 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
17才、戻ることのできない夏。 待ってられない未来がある。 [続きを読む]

受信: 2006年10月14日 (土) 14時26分

» 時をかける少女(映画館) [ひるめし。]
17才、タイムリープ覚えたて。 待ってられない未来がある。 製作年:2006年 製作国:日本 監 督:細田守 出演者:仲里依紗/石田卓也/板倉光隆/原沙知絵/谷村美月 時 間:100分 [感想] この映画かなりの口コミで人気らしい・・・。 そんな評判良いならせっかく川崎で上映してんだから観てみましょ!!ってラゾーナへ足を伸ばしてみたのだ。 ワタシはそんなにツボにはまらなかったけど、高校生の爽やかなちょっぴり切... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 14時49分

» やっと「時をかける少女」見てきました [よしなしごと]
 最近昔の映画やドラマのリメイクや新シリーズが多いですよね。スケバン刑事、セーラー服と機関銃など。そう言えば時をかける少女も曲はよく聴くけど、ストーリー知らないと思い、見に行く事にしました。と言うわけで今回は時をかける少女です。... [続きを読む]

受信: 2006年10月22日 (日) 01時26分

« 『エイリアン2(完全版)』この映画を見て! | トップページ | 『Asian X.T.C.』 »