『ルパン三世 カリオストロの城』この映画を見て!
第122回『ルパン三世 カリオストロの城』 今回紹介する映画は宮崎駿監督の初の劇場公開作品であり、今なお絶大な人気を誇る傑作アクション映画『ルパン三世 カリオストロの城』です。この作品は当時人気のあったアニメ『ルパン三世』シリーズの劇場第2作目として制作されました。1作目の『ルパンVS複製人間』は10億円を超える大ヒットをしたのですが、意外にも『カリオストロの城』は公開当時は興行的には不振に終わりました。しかし、評論家からは絶賛され、海外で公開されたときは絶大な人気を誇りました。スピルバーグ監督やキャメロン監督などハリウッドのヒットメーカーもこの作品を高く評価しています。(キャメロン監督の『トゥルーライズ』のオープニングはこの映画の影響が強いです。)
私はこの映画をテレビで放映されたときに見たのですが、あまりの面白さに画面に釘付けになったものでした。何と言ってもアニメならではの表現を活かしたアクションシーンが素晴らしいです。前半のカーチェイスシーンのダイナミックさとスピード感、中盤の城内潜入シーンの緊張感と躍動感、そして後半の時計台での伯爵との激しい攻防戦とアクションの見せ方がとても巧みです。この映画を見て、アニメという表現の素晴らしさというものを実感したものでした。
ストーリーもお城に囚われたお姫様を救出するという冒険活劇映画では王道な展開ですが、見せ方の上手さとテンポの良さで一瞬たりとも飽きさせません。愛とロマンとスリルに満ち溢れたストーリーを時にコミカルに、時にシリアスに描く手腕はさすが宮崎監督です。
映画のルパンは原作のルパンの性格を改変して善人として描いています。宮崎監督はルパンを善人として描くために、原作よりも年齢を高めに設定して描いたそうです。原作ファンからは不評ですが、私はこの映画の年を取り、丸くなったルパンが大好きです。中年の男性の渋い魅力が見事に描かれています。
またルパンを始めとして次元・五右衛門・不二子・銭形警部と各キャラクターに見せ場があり活き活きと活躍しているのも嬉しい限りです。特に銭形警部は脇役ながら、誰しもが知っている有名なラストのセリフのおかげで強烈な印象を残します。この映画のヒロインであるクラリスも宮崎アニメのヒロインらしく可憐さと気丈さを兼ね備えた印象的なキャラクターです。
この映画は今見ても一級の娯楽作品であり、宮崎監督の映画の中でも最高に面白い作品だと思います。
製作年度 1979年
製作国・地域 日本
上映時間 100分
監督 宮崎駿
原作 モンキー・パンチ
脚本 宮崎駿 、山崎晴哉
音楽 大野雄二
出演 山田康雄 、小林清志 、増山江威子 、井上真樹夫 、納谷悟郎 、島本須美 、石田太郎 、宮内幸平 、永井一郎 、山岡葉子 、常泉忠通 、寺島幹夫 、野島昭生 、阪脩
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『トゥルー・ロマンス』この映画を見て!(2011.01.09)
- 『アンストッパブル』この映画を見て!(2011.01.09)
- 『スカーフェイス』この映画を見て!(2011.01.09)
- 『バトル・ロワイアル』この映画を見て!(2011.01.04)
- 『大地震』映画鑑賞日記(2011.01.03)
「この映画を見て!~お奨め映画紹介~」カテゴリの記事
- 『君の名は』この映画を見て!(2017.01.22)
- 『トゥルー・ロマンス』この映画を見て!(2011.01.09)
- 『アンストッパブル』この映画を見て!(2011.01.09)
- 『スカーフェイス』この映画を見て!(2011.01.09)
「宮崎駿とスタジオジブリ」カテゴリの記事
- 『ホーホケキョ となりの山田くん』映画鑑賞日記(2010.10.23)
- 『おもひでぽろぽろ』映画鑑賞日記(2010.10.23)
- 『借りぐらしのアリエッティ』映画鑑賞日記(2010.08.15)
- 『久石譲 in 武道館 ~宮崎アニメと共に歩んだ25年間~』(2009.08.01)
「アニメ映画」カテゴリの記事
- 『君の名は』この映画を見て!(2017.01.22)
- 『ホーホケキョ となりの山田くん』映画鑑賞日記(2010.10.23)
- 『おもひでぽろぽろ』映画鑑賞日記(2010.10.23)
- 『東京ゴッドファーザーズ』この映画を見て!(2010.09.26)
「アクション映画」カテゴリの記事
- 『トゥルー・ロマンス』この映画を見て!(2011.01.09)
- 『アンストッパブル』この映画を見て!(2011.01.09)
- 『バトル・ロワイアル』この映画を見て!(2011.01.04)
- 『大地震』映画鑑賞日記(2011.01.03)
- 『ポルノ時代劇 忘八武士道』この映画を見て!(2010.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ。いつもコメントありがとうございます。この作品は年に1回は見返したくなりますよね。
登場人物たちのかっこよさ、冒険活劇としての面白さ、そしてロマン溢れる展開。
この映画は娯楽映画として完璧ですよね。
投稿: アシタカ | 2006年10月25日 (水) 17時31分
こんにちは♪
これは忘れた頃にまた見たくなる不思議な魅力を持った作品ですねぇ・・・。
何度見てもワクワクして、楽しくて、胸がキュンっとなって。
ルパンも魅力的に描かれていますが、この作品ではなんといっても銭形警部が素敵でした。
また見たくなってきてしまった(笑)
投稿: chibisaru | 2006年10月23日 (月) 15時34分